野鳥の撮れる場所の選択

1.野鳥が撮れる場所の選択

野鳥を撮ると言ってもやみくもに、何処でも撮れるものでは有りません。
自分の住んでいる近所で撮りたいとか、ちょっと遠出をしてでも いろんな野鳥が撮りたいとか、色々の考え方が有るでしょう。 又住んでいる場所がそう言う環境で有れば言う事は無いでしょう。

ただ、一般的にはどこか野鳥が沢山現れる場所でないと撮れないのが 普通でしょう。 そのような場所を探すのには、各それぞれの地域で野鳥の会とか やっているのを探すのも一つの考え方でしょうね。

又、知り合いで既に野鳥撮影をしている人がいれば、その人に 同行させてもらうのもよいでしょう。 そうゆう、環境も人もいない人には、自分で努力するなら 大体場所に検討を付けてそこまで出かけて、カメラを持った人を 探します。

そしてその人に教えてもらう事も一つの方法ですが、 相手様によっては、それを嫌う人もいますので、注意する必要が あるでしょう。

その他には、もっと有効的な方法が有ります。 それは、そのような人たちもお世話してくれる団体が有ります。 色々地域によって有ると思いますが、最も大きい組織が有ります。 これは「公益財団法人 日本野鳥の会」です。
 

これにはいくつもの支部が有り、この支部がそれぞれの地域において 活動されています。但しこの団体は野鳥撮影が全体の目的ではなく 探鳥することも大きな目的なので誤解のないように願います。

この日本野鳥の会の事を詳しく知りたい方は、インターネットで 確認される事をお勧めします。 実は私もこの団体に所属しており、全体組織はもちろん、 各地域の支部にも所属しております。
 

まだ、入会して間もない事ですから、ここで活動されている事に 少ししか参加しておりませんが、活動されている事は初心者に とっても心強い味方です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする